スタットワーク

思い通りの人生を生きる7つのヒケツ

【1日目】「思考が現実化する」はずなのに、思ったことが現実になっていないのはなぜ?

【2日目】世界は思考パターンの通りに現実化する

【3日目】見えない深層意識が、あなたの人生を作っている

【4日目】忘れることから、被害者意識が生まれる

【5日目】今ある結果は、あなたがほしかったもの

【6日目】今、手にしているどんな現実にもメリットがある

【7日目】人生のシナリオを作っているのは、あなた自身です

 

個別体験会はこちら

無料オンライン体験講座はこちら

【新着】公式ブログ

ARCHIVE

「他人事」の空気に呑まれない

2018/04/20

吉田松陰

 

「覚悟の磨き方」
超訳:吉田松陰
編訳:池田貴将

 

 

本のタイトルが気に入って
読んでいます。

 

 

今日は、この本から引用しますね。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

【「他人事」の空気に呑まれない】

 

 

「これからどうなっていくんだろう?」

そういう主体性のない言い方をする人とは、

かかわりあう価値がありません。

 

 

自分たちの運命を、

まるで世間話かなにかと

勘違いしているようですから。

 

 

「自分にできることはなんだろう?」

 

 

自分が属しているものはすべて、

自分自身の問題として向き合うべきです。

 

 

ただ、むやみに

「他人事のように語っていてはだめだ」

と非難することもやめましょう。

 

 

それも世間話をしているのと、あまり変わりませんから。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

なにか、胸にグサッときませんか?

 

 

私がこれをやっているからでしょう。

 

 

常に主体性を持って生きます。

 
フラクタル心理学をやっているのだから
周りは全部自分の投影、とわかっていますね。

 

 

だから、常に主体的なはずです。

 

 

自分で主体的だと思っていなくても。

 

 

自分の思考の通りの世界なのですからね。

 
もっと目を開いて、
まさに覚悟して生きていくのです。

 
とってもいい本ですよ。

 
お勧めです。

 

 

また、引用させてもらいます。

 

 

 

 

全スケジュール

  • スタットワーク
  • 思い通りの人生を生きる7つのヒケツ

    【1日目】「思考が現実化する」はずなのに、思ったことが現実になっていないのはなぜ?

    【2日目】世界は思考パターンの通りに現実化する

    【3日目】見えない深層意識が、あなたの人生を作っている

    【4日目】忘れることから、被害者意識が生まれる

    【5日目】今ある結果は、あなたがほしかったもの

    【6日目】今、手にしているどんな現実にもメリットがある

    【7日目】人生のシナリオを作っているのは、あなた自身です

     

     

    登録はこちら