思い通りの人生を生きる7つのヒケツ
【1日目】「思考が現実化する」はずなのに、思ったことが現実になっていないのはなぜ?
【2日目】世界は思考パターンの通りに現実化する
【3日目】見えない深層意識が、あなたの人生を作っている
【4日目】忘れることから、被害者意識が生まれる
【5日目】今ある結果は、あなたがほしかったもの
【6日目】今、手にしているどんな現実にもメリットがある
【7日目】人生のシナリオを作っているのは、あなた自身です
【新着】公式ブログ
-
体調が悪くなったときに考えるべきこと3つ 中村優希先生
2023/09/18 -
【ご感想】母への感謝が溢れて1〜2日涙が止まらなくなりました。 ちかいけ美花先生
2023/09/17 -
脳内が洗濯機に 回されているよう 中級2日目と3日目の感想
2023/09/16
CATEGORY
- 癒しの必要性
- 現実化を加速させる開運講座
- 直感力ビジネスプランニング講座
- 無料体験会
- 一元的お金の理解と実践
- 兄弟順位
- 再受講
- ブルースカイ
- インナーチャイルド
- 未来計画
- マーケティング
- 一色真宇先生
- 誘導瞑想
- 上級感想
- 来世空想
- ディズニー研修
- 人生を変える心の法則体験講座
- 「メルマガ草創花伝」の 横山信弘
- 存在意義
- グループカウンセリング
- カウンセラー養成講座
- パンチ法
- 決める
- コーチ・コンサルをつける
- ビジネスマインドコース
- ひっくり返し
- 上級講座
- ひとを変える魔法
- オンラインライブ講座
- 朝活
- 60才からの健康を作る誘導瞑想
- 稼げる個人ビジネス加速講座
- 不登校
- 個人ビジネス加速講座
- 日めくりカード
- 上司と部下
- 浮気
- 思考量
- 個人ビジネス
- 能力開発
- エッセンス・本質
- 個人カウンセリング
- 言葉の力
- 親子関係
- 無料メール講座
- 現実は夢の結晶
- 時間と空間
- 穴掘り人生
- 経営者脳
- 脳科学
- 思考と行動
- ドラマ
- 被害者意識
- 通信講座
- 個別体験会
- 目標設定
- メルマガ
- 中級
- 中級復習実践会
- 人生を変える
- 感情
- 愛
- 入門感想
- 初級感想
- 中級感想
- 捨てる
- お茶会
- お金
- お金持ち
- されたことは、したこと
- アトピー
- アナと雪の女王
- イベント
- カラダ
- コア発掘
- スタットワーク
- セラピスト
- セールス
- ダイエット
- ビジネス
- フラクタル心理学
- フラクタル現象学
- ブログ
- メディカル
- 人に言いたいことは自分にいいたいこと
- 人生の目的
- 人間関係
- 体験
- 修正法
- 偏食
- 傲慢・怠慢・無知
- 優先順位
- 入門
- 入門復習実践会
- 初級
- 初級復習実践会
- 勉強が好きになる
- 勘違い
- 否定
- 命の奇跡
- 夢
- 妊娠
- 子育て
- 家族関係
- 就職
- 年収
- 思考が現実化
- 思考パターン
- 感動
- 成功するためには
- 成功する要素
- 暑気払い
- 未来を知る方法LDP
- 本の紹介
- 決断と選択
- 潜在意識
- 無料オンライン体験会
- 病気の原因
- 相似形
- 看護師
- 結婚
- 結果は目的
- 緊急なこと
- 職業の考え方
- 自分革命
- 行動力
- 講師
- 講師養成講座
- 過去と他人は変えられる
- 重要なこと
- 鏡
- 集中
- メンタルトレーナー
- ステージ理論
- お誕生会
- セルフイメージ
- 無料体験ワーク
- 復習実践会
- ランチ会
- 新型コロナウィルス
- 誘導瞑想文
- MBIP
- 上級実践会
- 感想
- 復縁
- 量子力学セミナー
- 紹介
- 高橋裕子先生
- 素粒子
- ゼロポイントフィールド
- 間脳
- 粒と波
- 波動
- 白石美帆先生
- 美容瞑想
- 美容健康コース
- 佐野四季先生
- 自分を知るワークショップ
- お父さんに対する修正法
- 振動数
- 脳
- 男性を見下す思考の修正法
- リーダーシップ
- 佐々木昇先生
- 美容健康コース復習会
- 事前学習型入門
- お母さんに対する修正法
- 兄弟姉妹に対する修正法
- 誘導瞑想と修正文
- スラスラ書ける
- webライティング・マジック講座
- お金のブレーキを外す
- 結婚のブレーキを外す
- 未来トーク
- 未来創造実践会
- 潜在意識現状維持機能
- 家族関係コース
- ダイエットコース
- 金野泉先生
- 赤塚裕人先生
- 成功者の思考法
- 直美とゆきの心理学チャンネル
- 現象学概論
- 中村優希先生
- 表層意識と深層意識
- 脳の機能
- 実践パック
- 主体性のガイドラインとグループコンサル
- 断捨離
- 中村佐恵美先生
- ワークショップ
- ちかいけ美花先生
- グループコンサル
- 一元的思考集客講座
- 満席思考
- 感情解放
- 体内誘導
- 継続学習
- 新しいこと
- 挑戦
- 脳の回路
- 愛の定義
- 7つの習慣ボードゲーム
- 松下幸之助経営ゲーム
- 黒猫タロウ屋台屋ゲーム
- 宝石商ゲーム
- 身体の不調を整えて未来を語る講座
- スピード修正実践講座
- シェラトン都ホテル東京お茶会
- 自分褒めと感謝
- ChatGPT
- 認知症
- 量子波動器メタトロン
ARCHIVE
- 2023/918
- 2023/835
- 2023/732
- 2023/630
- 2023/534
- 2023/435
- 2023/335
- 2023/235
- 2023/135
- 2022/1238
- 2022/1137
- 2022/1033
- 2022/937
- 2022/839
- 2022/737
- 2022/634
- 2022/534
- 2022/439
- 2022/336
- 2022/229
- 2022/132
- 2021/1231
- 2021/1130
- 2021/1031
- 2021/930
- 2021/831
- 2021/731
- 2021/630
- 2021/532
- 2021/430
- 2021/331
- 2021/228
- 2021/131
- 2020/1231
- 2020/1131
- 2020/1032
- 2020/930
- 2020/831
- 2020/731
- 2020/630
- 2020/531
- 2020/430
- 2020/331
- 2020/230
- 2020/131
- 2019/1231
- 2019/1132
- 2019/1032
- 2019/930
- 2019/831
- 2019/731
- 2019/630
- 2019/532
- 2019/430
- 2019/332
- 2019/227
- 2019/133
- 2018/1230
- 2018/1132
- 2018/1032
- 2018/930
- 2018/832
- 2018/725
- 2018/630
- 2018/531
- 2018/430
- 2018/333
- 2018/229
- 2018/131
- 2017/1231
- 2017/1133
- 2017/1036
- 2017/929
- 2017/831
- 2017/731
- 2017/631
- 2017/531
- 2017/433
- 2017/332
- 2017/230
- 2017/129
- 2016/126
- 2016/113
- 2016/103
- 2016/96
- 2016/810
- 2016/716
- 2016/68
- 2016/513
- 2016/416
- 2016/317
- 2016/28
- 2016/17
- 2015/1210
- 2015/1110
- 2015/1014
- 2015/912
- 2015/821
- 2015/79
- 2015/66
- 2015/52
- 2015/42
- 2015/31
- 2015/23
- 2015/13
- 2014/129
- 2014/115
- 2014/107
- 2014/91
- 2014/82
- 2014/74
- 2014/61
- 2014/56
- 2014/46
- 2014/34
- 2014/21
- 2013/121
- 2013/93
- 2013/83
- 2013/51
- 2013/41
- 2013/39
- 2012/86
- 2012/32
- 2012/22
自分が自分の下で働けるか
今日は、経営コンサルタントの
横山信弘さんのメルマガから引用します。
4年くらい前のメルマガです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ココカラ
● 今回のコミュニケーション例
部下 :
「あ、課長……。あけましておめでとうございます」
マネージャー :
「おお、君か。おめでとう」
部下 :
「課長、どうしたんですか」
マネージャー :
「取引先の部長に年賀状を送ろうと思ったら、
住所がわからないので会社まで
名刺フォルダーを取りに来たんだよ。
君こそ、冬休み中にどうしてオフィスにいるんだ」
部下 :
「休みの間にたまっている仕事を
片付けようと思いまして」
マネージャー :
「何時から出社してるの?」
部下 :
「ええっと……。午前10時ぐらいです」
マネージャー :
「今はもう4時だよ。昼もオフィスで食べたのか」
部下 :
「コンビニは正月でも空いてますから」
マネージャー :
「2人子供がいるだろう?
正月に家族と一緒に過ごさなくていいのか」
部下 :
「そう言われましても、仕事がたまってますから」
マネージャー :
「だいたい平日だって、君はいつも遅い」
部下 :
「ええ、まァ」
マネージャー :
「ちょうどいい機会だ。
新しい年を迎えたんだから、この節目に何か決断したまえ」
部下 :
「決断?」
マネージャー :
「1月の残業を10時間以内にしたまえ」
部下 :
「それは、あり得ません。11月も12月も、
私の時間外労働は100時間を超えています」
マネージャー :
「異常だ。
そこまで君に仕事を任せた覚えはない」
部下 :
「もちろん、残業時間はつけていません。
私の仕事が遅いだけですから」
マネージャー :
「誰が残業代を気にしてると言った?
今の発言は労務上、問題だぞ」
部下 :
「も、申し訳ありません」
マネージャー :
「もっとタイムマネジメントを
しっかりして仕事をしてくれよ」
部下 :
「課長はいつも早くオフィスを出ますよね。
家で仕事をしてるんですか」
マネージャー :
「するわけないだろう」
部下 :
「オフィスの中だけでやって、
定時内に仕事は片付くんですか?」
マネージャー :
「片付く」
部下 :
「でも、想定外のことってあるじゃないですか。
急な仕事が入ってきたりするときも……」
マネージャー :
「片付く」
部下 :
「いや、私が言いたいのは……」
マネージャー :
「片付く」
部下 :
「……」
マネージャー :
「片付くんだよ」
部下 :
「……」
マネージャー :
「私がいつも心にとどめている信条がある」
部下 :
「信条、ですか」
マネージャー :
「『自分が自分の下で働けるか』という言葉だ」
部下 :
「あ」
マネージャー :
「君は、今の自分の下で働きたいと思えるか」
部下 :
「……」
マネージャー :
「入社したときから君は変わっていない。
誰よりも働き者だということを私は知っている。
素晴らしい人材だ」
部下 :
「ありがとうございます」
マネージャー :
「そろそろリーダーを任せられる時期だ。
私は君が好きだから、ぜひ早期にリーダーに
なってもらいたいと考えている」
部下 :
「……」
マネージャー :
「自分がやればいい。自分が犠牲になればいい。
自分が結果を出せばいいと、
もし君の上司が考えているとしたら、君はどう思う?」
部下 :
「……うー」
マネージャー :
「過去の延長線上で物事を考えるから、
残業10時間以内、と言われても
不可能だと受け止めてしまうんだ。
俺も協力するから、そうしよう」
部下 :
「わ、わかりました」
マネージャー :
「常に、自分が自分の下で働けるか、と問い掛けてくれ」
……
「自分が自分の下で働けるか」というフレーズは、
私の尊敬する人事コンサルタントが
教えてくれた言葉です。
私自身もドキッとしました。
言い訳ばかりしている、
仕事を先送りばかりしている、
いつもやり切ることができない、
他責にしてばかりで当事者意識が欠けている……。
自分自身がそのような人間だと、
自分が自分の下で働けるかと問い掛けられたとき、
苦笑してしまいますよね。
自問自答しながら、
今年一年やっていこうと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
小学1年生のころ、
友達が駄菓子屋で買い食いをしているのに、
自分だけお金がなく、
道端にお金が落ちていないか、
下ばかりを見ながら1時間ほど
家の周囲や神社の近くを歩き
続けたことがありました。
10円でもいいから落ちていないかと
頑張って探したのですが、
ありませんでした。
家に帰ってお袋の財布から
100円を盗み、
10円のチョコレートを
10個ひとりで買って、
神社の裏に行き、
誰にも見つからないように
口の中に詰め込んで
泣いたのを思い出します。
チョコの味などわかりませんでした。
馬券を買う金を探すために、
家じゅうの引き出しという引き出しを
探し回った親父と自分がシンクロし、
たとえようもないほどの
惨めな気持ちになったからです。
お金はやはり大事だな、と思います。
私は現在、
「目標を絶対達成する」というキーワードで
コンサルタントをしています。
企業の目標は売上であったり
利益であったりします。
お金です。お金なのです。
お金というキーワードを前面に出すことに
抵抗を覚える人はいるでしょう。
しかし、
「良いことをしていれば必ず
結果は後からついてくる」
「お客様の立場に立ち、
どうすればお客様が喜ぶかを考えれば、
おのずと利益は出る」……
という考え方には心から賛同できません。
キラキラワード
綺麗ごとだと
私は受け止めます。
お金に困ったことがないのかなと、
どうしても私は考えてしまうのです。
どんなにテクニックを知っても、
どんなに革新的な仕組みを利用しても、
やはり最後は執念、執着心が必要です。
間違ったことはやってもいけませんし、
人を精神的に追い込むようなこともいけません。
しかし、最後の最後まで
諦めないという精神力は、
そのような体験を通じて
身に着けられるものでしょう。
そのような精神力は、
お金で買えるものではありません。
お金(結果)を追い求めるがゆえに、
お金で買えない価値のあるものが身に付く、
とも考えられます。
今年も絶対達成の精神でいきます。
理屈ではなく、
私には止められないものがあるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ココマデ
小学1年生で、
相似形に気がついていたんですね。
LDP(自分で潜在意識を知る方法)を
学ぶとより見つけやすくなります。
LDPは人生の暗号解読法です。
横山さんのメルマガにはたくさんの
ヒントがありますね。
自分が自分の下で働けるか、
というのもはっとさせられます。
あなたは、どうですか?
横山信弘さんのメールマガジン草創花伝は
こちらです。
http://attax-sales.jp/mailmagazine/
横山さんのメルマガを私のメルマガに使わせて
もらっていることを、直接、横山さんに話しました。
とても喜んでくださいました。
横山さんのメルマガに、是非、ご登録ください。
http://attax-sales.jp/mailmagazine/